Latest Post

【禁断の地エウレカ】エレメンタル補正についてまとめ【FF14】 【禁断の地エウレカ】エレメンタル補正装備まとめ【FF14】 【禁断の地エウレカ】ヘイスト装備一覧・ヘイストの効果【FF14】 【禁断の地 エウレカ】マギアボードの強化方法【FF14】 ホットバー・クロスホットバーの編集方法【FF14】

ギャザラーのレベリ上げは様々な方法がありますが、「どれをやっていいのかわからない」「効率よくレベリングしたい」等あると思います。

今回はギャザラーにおける効率の良いレベリング方法を紹介します。

グラカン納品

グランドカンパニー納品の略称であり、正式名称は「調達任務」です。

グランドカンパニーに所属し、特定の階級に到達することで機能が解放され、所属しているグランドカンパニー受付から納品できます。

ギャザラーは「補給品調達」タブです。グランドカンパニーから納品を受け付けるアイテムが提示されるので、要求されたものを納品することで大量の経験値を得られます。1回の採集に対する経験値効率が最も高いレベリング方法です。

納品アイテムの一覧はグランドカンパニー受付から確認が可能な他、コンテンツ情報 → 調達任務期限からも確認できます。

サブコマンドでアイテム名のコピーができるので、採集手帳から検索する際は利用すると便利です。

また、納品するアイテムは自分で採集したものでなくても問題ありません。マーケットボードから購入したり、NPCから購入して、採集の手間を省くことも可能です。

各ギャザラー毎に納品は1日1回まで、毎朝5:00に制限がリセットされます。毎日挑戦することをおすすめします。

ギルドリーヴ

ギルドリーヴは各国主要都市やフィールド都市に存在し、様々な依頼を受注できます。ギャザラー用の依頼も存在し、依頼されたアイテムを納品することで大きな経験値と若干のギルを得られます

ギルドリーヴからの依頼は、リーヴ受注権を消費して受注することができます。このリーヴ受注権はジャーナルから確認でき、毎日9:00と21:00に3枚ずつ自動的にチャージされます。

リーヴ受注権は上限100枚までしか保有できず、溢れた分は無に帰すので、効率よくレベルを上げたい場合は溢れる前に消費しましょう。

お得意様取引

特定のNPCから依頼を受け、要求されたアイテムを製作・納品することで経験値とギャザラースクリップという専用通貨(詳細は収集品の項で解説)を獲得できます。

あまり情報を書くとネタバレしかねないのでここでは控えますが、基本的にメジャーパッチのメインクエストをクリアしたタイミングで解放可能なNPCが増えていきます

メジャーパッチのメインクエストとは、ジャーナルから確認できる拡張ディスクの名称でまとめられている単位で、蒼天のイシュガルド以降が対象です。

解放の方法はこちらから:【FF14】お得意様取引の解放条件と解放クエスト一覧

※ネタバレ回避のために、必要な情報のみを極力記載するようにしていますが、クエスト受注するエリア名やNPC名などが含まれます。ご留意ください。

蛮族クエスト

サハギンやコボルドなどの蛮族から受注できるクエスト群の総称で、1日に3回まで受注できるデイリークエストです。

蛮族によって受注できるクラスが決まっており、ギャザラー専用のものも存在します。受注制限されているだけあって、経験値効率はとても良いです。

これも例によってネタバレ回避のため詳細は差し控えますが、メインクエストの進行状況によって解放できる種族が増えて行きます。

ギャザラー専用だと、実装されているのはLv60以降のみとなります。蛮族デイリークエストの解放方法はこちらの記事をご参照ください → 【FF14】蛮族デイリークエスト解放条件の一覧

収集品

ギャザラーのレベルが50になると『収集品』というシステムが解放できるようになります。イシュガルド下層(X:10.1, Y:10.4)で受注できるクエスト『職人の新たなお仕事』をクリアすることで解放されます。(解放クエストはクラフターと共通)なお、このクエストは前提クエスト わだかまる雲霧 をクリアしていることが発生条件です。

収集品を解放すると、エオルゼア3国やモードゥナなどにあるロウェナ商会の窓口から収集品の納品スクリップ取引ができるようになります。

収集品を解放すると、採集手帳に収集品取引用アイテムの情報が追加されます。

 

黄色枠で囲んだ箇所のタブを切り替え、『収集品取引』を展開するとレシピを確認できます。収集品のアイテム名には赤枠で囲んだアイコンが表示されています。

納品する収集品は一定以上の品質を要求され、品質が高いほど報酬が増えます。品質を上げるアクションを駆使して、できるだけ品質を上げましょう。

収集品を納品すると報酬として経験値ギャザラースクリップを入手でき、ギャザラークリップはマテリアや素材、経験値アップアイテムに交換することができます。

リーヴ受注権を切らした時の補助として使えるので、レベル50を超えたら解放しておきましょう。

クラスクエスト

各クラスごとにギャザラーギルドで受注できるクエストです。連続クエストとなっており、レベルアップに伴って次のクエストが受注可能になっていきます。クエストはLv1 ~ Lv70の間で用意されています。

Lv50, Lv60のクエストでは経験値アップアイテムを報酬としてもらえる他、ギャザラーアクションや特性を習得します。採集数が増えたり、GPの自然回復量が増加するものがあるため、ギャザラーで金策するようになると是非とも欲しいです。

ミーン工芸館

漆黒編のメインストーリーを進めると解放できるようになります。紅蓮編までのクラスクエストに相当するもので、ギャザラー・クラフターのLv70 ~ Lv80帯のレベル上げに適しています。

クエストはいくつかのクラスをまとめた単位で分岐しており、ギャザラーは2種類のクエストに分かれています。

週制限等は特にありませんが、クエストの進行に合わせて納品の依頼をされる形になるので、クエストが完了すると再挑戦はできません。

報酬として大量の経験値を得られるだけでなく、ギャザラースクリップも獲得できます。

シャーレアン魔法大学取引

漆黒編のメインストーリーを進めると解放できるようになります。要領はミーン工芸館と同じで、ギャザラー・クラフターのLv80 ~ Lv90帯のレベル上げに適しています。

こちらもクラスクエストに相当しますが、ミーン工芸館をクリアしていなくても挑戦できます。

報酬として大量の経験値を得られる他、ギャザラースクリップを獲得できます。


以上、効率の良いギャザラーのレベル上げまとめでした。

基本的には毎日コツコツ取り組めるコンテンツが、時間的にも素材コスト的にも効率が高くなっています。

急いでレベルを上げたい人はデイリー制限系をこなしたのち、あとは収集品を延々と回すか、金策を兼ねて売れ行きの良い適正レベル帯の採集をするのが良いかと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です