Latest Post

【禁断の地エウレカ】エレメンタル補正についてまとめ【FF14】 【禁断の地エウレカ】エレメンタル補正装備まとめ【FF14】 【禁断の地エウレカ】ヘイスト装備一覧・ヘイストの効果【FF14】 【禁断の地 エウレカ】マギアボードの強化方法【FF14】 ホットバー・クロスホットバーの編集方法【FF14】

ヘイトについての記事です。

ヘイトは敵視・敵対心とも呼ばれ、FF14に限らず様々なゲームで採用されているシステムです。FF14における仕様や効果を解説します。

ヘイトとは

敵対心の文字通り、敵モンスターに対して敵対行動を取るとヘイトは溜まっていきます。

敵は対峙した相手=プレイヤー個々にヘイトを持っており、最もヘイトが高いプレイヤーをターゲットし攻撃します。

基本的には敵モンスターからプレイヤーに対してヘイトは発生するもので、プレイヤー側にはヘイトの概念はありません。

ヘイトの確認

ヘイトを確認する方法は2つあります。

1つはパーティリストです。リスト左側のジョブ・クラスアイコンの下に白いゲージがあります。これがヘイトの量で、ターゲットしている敵のヘイトが反映されます。
ヘイトゲージ左の文字はヘイト量の順位で、Aが1位を示します。

また、敵視リストから確認することもできます。敵視リストには自身に対してヘイトを持っている敵が表示されており、左側のアイコンの色でヘイト量が判別できます。

アイコンは4段階で色と形が変化し、その敵のヘイト1位と相対して変化します。赤色がヘイト1位を取っていることを示し、ヘイト量に応じてオレンジ➡黄色➡緑の順に変化します。

ヘイトの稼ぎ方

ヘイトを稼ぐ敵対行動は多岐に渡り、攻撃や回復、アビリティの使用など一部を除くあらゆる行動にヘイトが発生します。

ヘイトを稼ぐためには、敵の敵視リストに載っている必要があります。敵視リストに載っていない状態ではヘイトは発生しません。敵の敵視リストを確認する術はありませんが、プレイヤーの敵視リストに載っている敵は、その敵の敵視リストにもまたプレイヤーが載っていることになります。

タンクはヘイト量にボーナスが発生するスキルが多数あり、積極的にヘイトを稼ぐことで敵の攻撃を引き受け、タンクとしての役割を果たすことができるようになっています。

ここからはタンクが効果的にヘイトを稼ぐ手段について解説していきます。

敵へのダメージ

敵へ攻撃しダメージを与えることでヘイトを稼ぐことができます。ダメージ量が多いほど稼ぐヘイトも多くなり、火力の高いDPSはタンクからターゲットを奪うこともあります。

対してタンクはヘイトボーナスを駆使することでヘイトを稼ぐ必要があります。

代表的なのはナイトのアイアンウィルや戦士のディフェンダーなど、各ジョブに備わっている防御スタンスです。防御スタンスを使った状態だと発生するヘイトが増加します。

また、アクションの中には個別に敵視アップの効果が付いたものもあります。ナイトのシールドロブや戦士のトマホークなど、各ジョブの遠隔攻撃に付与されています。戦闘開始時など特に大きくヘイトを稼ぎたい場面で使うとヘイトが安定してターゲットが奪われにくくなります。

以前はコンボスキルなど様々なスキルに敵視アップの効果がありましたが、現在は防御スタンスの効果が非常に大きくなったため、スキルごとの敵視アップ効果はほとんど削除されました。

挑発

タンクロール共通アクション「挑発」を使うことで、対象の敵の自身へのヘイトを最高位にすることができます。

30秒のリキャストが発生するため連続して使うことはできませんが、戦闘不能からの復帰時や高難易度コンテンツでのタンク交代(スイッチ)などで一気にヘイトを稼ぎターゲットを引き受ける必要がある場合に使います。

アビリティ

防御バフやPT支援アビリティなど、ダメージが発生しないスキルでも使った瞬間にヘイトが発生します。

攻撃などに比べると発生するヘイト量は微量ですが、戦闘中の増援などヘイトがない状態の敵を引き付けるには十分の場合があるため、覚えておくと便利です。

アビリティの中でも回復効果を伴うものは、回復量に応じたヘイトも発生するため、アビリティの中でもヘイトが稼ぎやすいです。まとめ狩りで走っている最中など少しでもヘイトを多く稼ぎたい場合には有効です。

タンク以外のヘイト管理

タンク以外のロールでは、極力ヘイト1位にならないような立ち回りが必要です。タンクが稼ぐヘイトは非常に多いため、よほどのことがない限りヒーラー・DPSがタンクからターゲットを奪うようなことはありません。ただし、タンクがヘイトを稼いでない敵を攻撃したりすると当然ヘイトが1位になるため、タンクがヘイトを稼いでいる敵を攻撃するよう心がけましょう。

よくあるのは、敵グループをタンクが釣った直後、ヒーラーやDPSにターゲットを奪われるパターンです。

タンクは遠隔攻撃で敵のうち一体のヘイトを稼ぎますが、残りの敵はリンクして襲ってきているだけであり、ヘイトを稼げていない状態です。

ここにヒーラーの回復やDPSの範囲攻撃が当たると、文字通り1発でターゲットを奪ってしまいます。万が一ターゲットを奪ってしまった場合は、逃げ回らずタンクの近くまで寄って敵を連れて行くようにしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です