Latest Post

【禁断の地エウレカ】エレメンタル補正についてまとめ【FF14】 【禁断の地エウレカ】エレメンタル補正装備まとめ【FF14】 【禁断の地エウレカ】ヘイスト装備一覧・ヘイストの効果【FF14】 【禁断の地 エウレカ】マギアボードの強化方法【FF14】 ホットバー・クロスホットバーの編集方法【FF14】

ホットバーとクロスホットバーの編集方法についてです。

PS4, PS5, PC版それぞれの方法を解説していきます。

ホットバーの編集

ホットバーは12枠で1セットとなっており、縦1列や横1列、設定によっては 6 × 2 列や 4 × 3 列などの並びで配置できます。

ホットバーは「システムメニュー➡キャラクターコンフィグ➡ホットバー➡表示タブ」から表示/非表示の設定や並びの変更ができます。

編集するためには対象のホットバーを表示しておく必要があります。

PS4, PS5 での編集方法

まずホットバーにセットするアクションを開きます。「マイキャラクター➡アクションリスト」からジョブアクションやジェネラル系など様々なアクションを確認できます。

この状態でコントローラのL1とR3を同時押しします。するとパッドマウスモードに切り替わり、Rスティックでマウスカーソルを移動できるようになります。

カーソルを対象のアクションまで移動し、タッチパッドをタップ or L2 を押すと、アクションを掴んで移動できる状態になります。

そのままホットバーまでアクションを持っていき、セットしたい枠の上でタッチパッドをタップ or L2を押します。これでアクションがホットバーに登録できます。

PC版での編集方法

パッドはPS4、PS5と操作は同じで、L1=LB, L2=LT と読み替えれば同様にセットできます。

マウス操作の場合はアクションをドラッグ➡セットしたいホットバーの上で離すことで登録できます。

クロスホットバーの編集

クロスホットバーはパッド操作時のみ表示され、パッドのボタン位置にスキル・アクションを割り当てることができます。

また、クロスホットバーはR1やRBを押すことで面を切り替えることができ、最大で8面を使うことができます。

編集方法は2パターンあります。

ホットバー登録モード

「マイキャラクター➡アクションリスト」からセットしたいアクションにカーソルを合わせ、□ボタンまたはXボタンを押します。

すると「ホットバー登録モード」に遷移します。この状態でアクションを使う要領(L2/R2/LT/RTを押しながら十字キーまたはボタンを押す)で登録する場所を選択するとアクションが登録できます。

ホットバー編集モード

L2/R2/LB/RBを押しながらタッチパッドの押し込み/ビューボタン・セレクトボタンの押下で「ホットバー編集モード」に遷移します。

 

アクションを入れ替えたい場所を2箇所選択すると、その場所のアクション位置が入れ替わります。

例えば画像左側にある「挑発」と「センチネル」を入れ替えてみます。

まずLT + 十字キー左で「挑発」を選びます。すると挑発が選ばれた状態になります。

次にLT + 十字キー下で「センチネル」を選びます。すると「挑発」と「センチネル」の位置が入れ替わりました。

なお、同じ位置を2回選択すると削除することもできます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です